RA-Lのカンファレンスオプションについて、気になっていた点をまとめていきます。
続きを読むカテゴリ: 理系・研究
【研究入門】学会発表と論文掲載の違い
「学会発表」と「論文掲載」の違いをまとめていきます。
続きを読む【大学院生へ】論文書いてますか?(ジャーナル・学会発表)
”大学院生が論文を書くこと”について、メリットや個人的な意見を書いてみます。
続きを読む【理系】メーカーにおける技術系の職種紹介
メーカーにおける技術系の職種を紹介していきます。
続きを読む【英文ジャーナル】Cover letterの書き方・テンプレート
英文ジャーナルのためのCover letter(カバーレター)の書き方をご紹介します。
続きを読む【TeX入門】TeXworksのインストール(Windows)
TeX入門としてTeXworksのインストール方法をまとめました。
続きを読むSpringerのTexテンプレートがややこしすぎる【BiBTeX】
SpringerのTexテンプレートの使い方についてまとめました。
続きを読む【研究論文投稿】国内学会と海外学会での査読レベルの違い
経緯
先日、国内雑誌と海外講演会へそれぞれ1本ずつ論文を投稿し、両方とも査読結果が届きました。この2本の論文は、投稿時期がほぼ同じだったので、似たような内容になっています。つまり、似たような論文を国内と海外の両方に投稿してみたのです。
- 国内雑誌(journal)、日本語
- 海外講演会(conference)、英語
似た内容の投稿にも関わらず、国内と海外で査読者の反応がだいぶ異なったので、ご紹介します。
続きを読む【研究力】研究テーマを決める大変さを共有したい
【Tex】赤字や取り消し線を使った効率的な修正(revise)方法
論文の査読コメントに対して修正(revise)する際の効率的なTexの使い方をご紹介します。
続きを読む