日本ディープラーニング協会(JDLA) のE資格が就活に役立つのかをまとめました。

【体験談】E資格は就活で役立つか

せっかく資格を取得するんだったら、「就職」に強い資格を取得したいですよね。

私はE資格を取得して就活に挑みました。この記事では、その体験談をもとに、E資格が就活に役立つのかをまとめていきます。

結論:役立ちます!

ずばり、E資格は就活に役立ちます。

どう役立つのかを以下で見ていきましょう。

どう役立つ?

AIスキルを客観的に示せる

私「現在、AIを勉強しています。」
面接官「どれくらいのスキル?」
私「JDLAのE資格を取得しました。プログラムを通して、理論だけでなく実装レベルで理解しながら取得しました。」

どれだけAIスキルを身につけても、面接ではそのスキルを口頭でしか説明することができません。特にAI初学者は、研究成果などがないので、「勉強しています」としか言えません。

そんなときE資格を持っていれば、客観的にスキルを示すことができます。E資格は、理論だけでなく実装レベルの能力が求められる点をアピールできるでしょう。

AIへの学習意欲を示せる

私「AIに興味があり、入社後もAIに携わる仕事がしたいです。」
面接官「そのために何か努力してる?」
私「第一歩目としてJDLAのE資格を取得しました。それを基盤として、現在はより実践的な勉強をしています。」

E資格を保有していれば、AIへの意欲が口先だけではなく本気であることを示せると思います。

AIブームで、なんとなく「AIをやりたい」と言う学生は多いと予想できます。そんな中、実際に資格取得という形で行動に移せているのはアピールポイントになると思います。

主体性を示せる

私「私の強みは主体性がある点です。」
面接官「何かエピソードある?」
私「卒業後にAIを用いて活躍するための第一歩として、自ら計画し、JDLAのE資格を取得しました。」

E資格を取得するのは想像以上に大変です。本試験を受験するためには、認定プログラムを計画的に修了する必要があります。経済的な負担も大きいです。

そんなE資格を、自主的に勉強し合格したのは客観的な事実としてアピールできると思います。

【体験談】JDLAのE資格合格の難易度はどのくらい?
【費用】JDLAのE資格取得にはいくら必要?

どう役立たない?

役立たない面も少しご紹介します。

E資格を知らない人もまだまだ多い

IT系企業の面接では、E資格のことを知っている面接官が割といました。それに対し、メーカー系企業などの面接では、E資格のことを知っている面接官はほとんどいませんでした。

そのため、”資格の名前だけ”でアピールできる機会は少なかったです。

ちなみに、E資格を知らない面接官には、「日本ディープラーニング協会(JDLA)が主催している」、「フレームワークなしの実装レベルで理解する」などをアピールしていました。

さいごに

私自身の体験談をもとに、「E資格は就活に役立つ」とまとめました。今後、合格者が増え、その合格者が活躍することで、資格の価値がより向上することに期待しています。

少しでもこの記事が参考になれば幸いです。


以上です。

関連記事

【AI転職】E資格での転職は十分可能です
【体験談】JDLAのE資格のメリット

Ad.