国内3大自動車メーカーのトヨタ・ホンダ・日産の自動運転についてまとめてみました。

【自動運転・企業研究】トヨタ・ホンダ・日産の比較(2020年)

自動車業界は「100年に一度の大変革期」であると言われています。特に、Autonomous/Automated(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)の「CASE」の技術革新が行われています。

CASEのなかでも、この記事では、主に自動運転(自動化)に着目していきます。

日本メーカーでは特に、3大自動車メーカーのトヨタ・ホンダ・日産が、自動運転に多くの研究開発費を費やしているイメージです。3社とも同じように自動運転を目指しているように見えますが、それぞれ考え方や戦略が異るようです。

この記事では、私が企業研究していく中で感じたトヨタ・ホンダ・日産の自動運転の違いをまとめていきます。

※あくまで個人の考察とイメージです

自動運転の課題

  • 高価格なセンサなどが必要で一般人が買える価格まで抑えられない
  • 法整備が必要
  • 地方ではMaaSは機能しない(?)から個人所有車が必須

これらの課題に対して、それぞれの企業がどのように取り組んでいくかがポイントです。

トヨタ自動車

  • アメリカにも研究所を設けるなど膨大に研究開発費を投じている
  • 個人所有車より都市部のMaaS用の自動運転(無人バス、無人タクシーなど)を優先
    • 収益性や事業性を重視
    • MaaS用は車体価格が上がってもペイできると予想
  • 個人所有車では他社より少し遅れぎみ
  • MaaSに本気
    • 2019年東京モーターショーで本気度を発信
    • e-Paletteなど未来のモビリティの姿を提示

本田技研工業

  • 個人所有車の完全自動運転に本気
    • 自動運転レベル3を販売予定(レジェンド)
    • 田舎の交通弱者も救いたい熱意が強い
  • 初のレベル3に向けて法整備でも奮闘中
  • 2輪やロボティクスとの技術連携にも期待(?)

日産自動車

  • ProPilotで他社より先行
    • 世界初:ナビ連動した高速道路上のルート走行でのハンズオフ
  • シェアリングなどにも取り組み中(EasyRide)
  • 業績が少し心配(?)

まとめ

  • トヨタ:e-Paletteなどの都市部を優先したMaaSに本気
  • ホンダ:個人所有車の自動運転で地方の交通弱者も救う
  • 日産:ハンズオフを量産化で先行

さいごに

トヨタ・ホンダ・日産の自動運転に関する方針や考え方の違いについてまとめてみました。 企業研究中の就活生などの参考になれば幸いです。


以上です。

Ad.