自己分析
「LiLaBoC」運営者の自己分析です。
経験
- 理系学部を卒業
- 学業優秀表彰 x 3回
- 卒業研究表彰 x 1回
- ロボットの研究
- ジャーナル論文 x 5本
- 学会発表 x 10件
- アメリカで交換留学
- 半年間
- 寮生活
- 現地の学部に所属
- プログラミング(大学生〜)
- サッカー(小〜高+サークル)
- ブログ(大学生〜)
- 転校x1回(小学生)
- 皆勤賞
- 短・中期インターン x 数回
- バイト:らーめん屋
- 高校受験が学力のピーク
資格
- TOEIC:850以上
- TOEFL:60以上
- 簿記3級
- 漢検2級
- 英検2級
- JDLA Deep Learning for ENGINEER 2019#2
- 普通自動車一種免許
プログラミングスキル
- C/C++:6年
- Python:3年
- HTML:ちょっと
海外経験
留学
- アメリカ:半年間
旅行
- グアム x 2
- サイパン x 2
- ハワイ x 2
- 韓国 x 2
- 香港 x 4
- 台湾
- オーストリア
- チェコ
- ドイツ
苦手だけどチャレンジしたこと
- 留学
- インターン
- 学会発表
- エンジニア交流会
- バイト
やりたくてチャレンジしたこと
- ジャーナル投稿
- E資格
▶【体験談】zero to oneのオンライン講座でE資格とってみた感想 - 保健委員長(中学生)
- ブログ
失敗したこと
- 中学受験
- サッカーのセレクション
留学の振り返り
大変だったこと
渡航前 ←人生で1番しんどかった
- GPAを維持
- TOEFLの勉強
- 十数校の英語のシラバスを読んだ
- 留年しないための履修計画
- 留学計画書の作成
- 学内面接
- 出願
- 寮決め
- 履修交渉
留学中
- 授業がなかなか聞き取れなかった
- グループワークのメンバーがなかなか見つからなかった
▶︎【海外留学】アメリカ留学中のグループワークで大苦労 - たまに治安が悪い
- お風呂が恋しかった
- 正直毎日大変だった
帰国後
- 報告書の作成
- 自由な生活の喪失
- 向こうでの生活が恋しい
失敗
- 留学初日に英語分からなすぎて空港からのシャトルで変なところに降ろされた
- サークルのレクで英語をミスってとんでもなく失礼なことを言った
得られたこと
チャレンジしたこと
- サークルに入った
- 交流行事にはほぼ参加した
- クラブに行った
- バーに行った
- パーティーに参加した
- 本場のトリックオアトリート
- 授業内容が分からないときにクラスメイトや先生に話しかけた
楽しかったこと
- 毎日が新鮮なことだらけだった
- グローバルな友達ができた
- アメリカ国内を友達と旅行
- 寮での飲み会
- NBA、NFL
- 外国人の彼女できた
- 毎日楽しかった
部活の振り返り
大変だったこと
- ラントレきつい
- 思い通りにいかないことばかり
- ルールや規則がきびしい
悔しかったこと
- 試合に負けた(たくさん)
- ユニフォームもらえなかった大会
楽しかったこと
- 思い通りにプレーできた試合
- 友達たくさんできた
研究の振り返り
大変だったこと
- 論文投稿の〆切間近なのに研究成果がでなくて焦る
- 学会発表で毎回緊張する
- 論文を書いている途中で理論が破綻していることに気づく
- 自分で研究テーマ探す
▶ 【研究力】研究テーマを決める大変さを共有したい
失敗
- がんばって英語で書いた論文がボコボコにREJECTされた
▶【研究論文投稿】国内学会と海外学会での査読レベルの違い
チャレンジしたこと
- ジャーナルに投稿してみた
- 海外の有名な学会に投稿してみた
さいごに
プロフィール代わりに自己分析してみました。今後もいろんな経験をして、この記事の行数を増やしていきたいです。また、各項目に対して個別の記事も書けたらいいなと思います。
以上です。
Ad.
コメント