日本ディープラーニング協会(JDLA) のE資格を取得するまでにどのくらいの費用が必要かまとめました。
【費用】JDLAのE資格取得にはいくら必要?
流行りのAI系のE資格とってみたいけど、取得までにいったいいくらかかるのか不安ですよね。
E資格が他の資格と異なる点は、JDLAの公認プログラムの受講が必須なことです。公認プログラムを修了しないと受験資格すら与えられません。
必須のプログラムの受講料、受験料、その他の勉強のための出費などなど、勉強を始めてから試験に合格するまで、いったいいくらかかるのでしょうか。この記事では、以下で、E資格の取得のために必要な費用を見積もっていきます。
自己紹介
私は第3回の試験(JDLA Deep Learning for ENGINEER 2019#2)でE資格に合格しました。

そもそもE資格とは
- 国内唯一のAIエンジニア向けの資格
- 「理論」を理解し「実装」する能力が必要
- JDLA認定プログラムを修了すると受験可能
(自動車教習所みたいな感じ) - 詳しくは公式ホームページ
ズバリ費用は計25万円くらい
E資格の取得に必要なのは、15〜60万円で、平均すると25万円くらいでしょう。
正直かなり高い印象です。なぜこんなに高いのか、なぜ見積もりに大きな幅があるのか(15〜60万円)などを、以下で詳しく解説していきます。
認定プログラム受講の費用(必須)
見積もり額が高いのは、認定プログラムの受講料のせいです。JDLA認定プログラムの受講料は約11〜58万円です。プログラムの受講が必須なので、他の人や会社に払ってもらう以外、このプログラム受講料は避けられない出費です。
なぜ金額の幅が大きいのか
上記の金額の幅が大きいのは、JDLA認定プログラムが複数あり、値段が統一されていないからです。認定プログラム同士なので、どれも学習範囲は同じはずですが、授業形態やサポートサービス、割引サービスなどで差別化を図っています。
同じ企業の中でもオンラインコースとハンズオン(対面)コースの2つがあったりして、値段が異なります。最も値段が高い企業では、E資格プログラム以外の有料コンテンツも見放題にしているそうです。
転職狙いの人へ:受講料タダになるかも
本気で転職を考えている人への補足をしておきます。
いくつかのJDLAの認定プログラムでは、転職支援サービスを提供しています。それらのサービスで紹介される求人に転職できた場合、プログラム受講料が全額(または半額)返金されます。
つまり、本気で転職を狙っている場合は、受講料0円が実現可能です。
試験受験の費用(必須)
E資格の受験料は、
- 一般:30,000円+税
- 学生:20,000円+税
- JDLA正会員・賛助会員:25,000円+税
受験料もなかなか高いです。当然、この受験料も避けられない出費です。4択問題しかなくて、採点は簡単なはずなのになんでこんなに高いんでしょうか笑。
ちなみに、TOEFLはWritingやSpeakingのめんどくさい採点があって$235(約2万5千円)で、TOEICは全部選択問題で5830円です...。
プログラム以外の勉強は基本不要
「試験対策の教材とか過去問とかも高いんじゃないの?」
安心してください、プログラム以外の教材は基本必要ありません。基本的に認定プログラムで完結するようになっており、それさえ勉強していれば合格できるようになっています。
そもそも、認定プログラム以外のE資格用の教材や過去問は売っていません。
もしかしたらDeep learningやpythonの本を追加で買って勉強した人もいるかもしれませんが、基本は不要です。なぜなら、Deep learningはもちろん、pythonや行列などの基礎知識も、認定プログラムで初心者向けのコンテンツがだいたい用意されています。
つまり、この部分での出費は0円。少なくとも私が受講したプログラムでは全てが完結していました。
▶︎【体験談】zero to oneのオンライン講座でE資格とってみた感想
1発で合格できなかったら…
「もし一度で合格出来なかったら、まさかプログラム受け直し?」
もし一度で試験に合格出来なくても、認定プログラムの受講料をもう一度払う必要はありません。下記の通り、有効期限以内に試験だけ受け直すことができます。もちろん受験料はかかってしまいますが…。自動車教習所と免許センターみたいな感じですね。
受験資格:JDLA認定プログラムを試験日の過去2年以内に修了していること
(引用:https://www.jdla.org/business/certificate/?id=certificate_No02)
ただし、Deep learningは、どんどん発展している分野なので、試験範囲やプログラム内容がどんどん変わっていくことが予想されます。なるべく早めに受け直すと良いでしょう。
まとめ
- 認定プログラム:11~58万円(必須)
- 試験:3万円(必須)
- 認定プログラム以外の教材は基本不要
- 平均はだいたい...
[E資格取得]=[認定プログラム受講料]+[受験料]+[その他の勉強]
= 22万円 + 3万円 + 0円
= 25万円
さいごに
E資格の取得のために必要な費用を見積もってみました。いやー、なかなか高いですね。この記事が、みなさんの参考になれば幸いです。
以上です。
コメント